2012/6/23「玉川カントリークラブ」(埼玉県)にてIN39、OUT39の78でラウンド出来ました。
4月に新井校長ご推奨のドライバー「XXIO7」に変えてから距離が伸び球筋も安定し、アイアンも結構安定してきたお陰で、 ショートアプローチ、パターも落ち着いてきてスコアーに結びついたんだと思います。
日常教えて頂いている、基本に戻り「自然な立ち方」、「アドレス」、ボールに向かい過ぎない「右足の前でヒットする」等を意識して、 力まない「ヘッドのきいたスイング」を心がけたお陰で大変嬉しいスコアが出ました。
65歳にして徐々にではありますが上達しているように感じられ、楽しくゴルフが出来るようになりました。自分では全く無理とは思いますが 新井校長から言われている「エージシュートを目指して」(夢のような!)益々精進して行きますのでこれからも宜しくお願いします。
この感想文をしたためるにあたって振り返ってみると、はすだジャンボゴルフ時代から通算してもう13年もこのゴルフスクールに通っていました。毎日が楽しくあっという間であったような気がします。
昨年からシステムが変わって生徒一人ひとり都合にあわせた日・時間が選べるようになり、とても便利になりました。レッスン内容は、テーマに沿って進められますが、コーチの解説が大変わかりやすく、個人個人の性格や癖を見抜いて、それにあわせて指導をしてくださるのでとても助かります。コースでの失敗や上手く打てなかった事などを申し上げると、レッスンの中で即座に的確な指導をくださいます。
それが嬉しくて楽しくて・・・
老女相手のコーチは、さぞや大変な事と思いますが、今の自分の力を維持するばかりでなく、もっと向上させ、ますます楽しいゴルフが出来るよう、また素晴らしい仲間とも沢山出会いたく、これからもずっと続けてゆくつもりですので、よろしくお願い致します。
ゴルフスクールから得られる絆は私にとってかけがえのない財産です。
毎年1回の海外ゴルフツアーも素敵な企画です。
フラッグスゴルフスクールに入会して1年10ケ月になります。
”レッスンが楽しいです!”
レッスン会場では、毎月のテーマがありますが、自分に合った指導が受けられるのでとてもいいです。
コースレッスンでは、ラウンドしながら、その都度コーチからアドバイスを受けるので、日々の練習と同じように大切なレッスンだと感じているところです。他の会場の生徒さんとラウンドできるのも楽しいです。また勉強になることも多いので楽しみにしています。コースレッスンの良さを伝えてくれたのも他の会場の生徒さんでした。
上達できるように、いろいろと方法を考え、工夫して教えてくださっているコーチの方々の想いを感じているので頑張っていこうと思っています。これからもよろしくお願い致します。
ゴルフを始めて仲間・健康・夢・目標・出会いなどなど良いこと楽しいことがいっぱいあることに気づけたことに感謝です。
フラッグスゴルフスクールには、開場の当初から参加しております。
コーチからスイングをビデオ撮影して頂き、その悪いスイングが改善出来ていないことに唖然としました。
長年自己流でやってきたゴルフは、すっかり悪いスイングを身体に覚え込ませてしまったようです。
この悪いスイング、つまりアウトサイドイン(8の字)のスイングが改善出来たとき、私にとってスクールを卒業出来る時ではないかと考えております。
現在、コーチのアドバイスを受けながら、早く楽しいゴルフが出来るようにフラッグスゴルフスクールに通っております。
まったくの初心者でクラブもさわったこともないゴルフ音痴の私でした。
娘がゴルフを始めて「お母さんも一緒にレッスンにいこう!」と誘われて体験レッスンを受けたのが約1年半前す。クラブは、貸しクラブでスイングづくりから始めました。今でもスイングづくりですが・・・
ゴルフは奥が深いのでなかなか思うようにいきません。スイングづくりはいつ卒業できるのかな・・・
会場でのレッスンの他に、コースレッスンとゴルフキャンプがあり、実践を交えながらの指導は本当に結構役に立ちます。特にゴルフキャンプは、初心者の私には、覚えることが多すぎてたいへんでしたが、急にうまくなった?などと錯覚するぐらい急な上ぶりに主人もびっくりしていました。
いつのまにか、すっかりはまってしまい、早く上手になりたいと一所懸命レッスンに通っています。
力まず・素直が一番・体全体同調した時が一番私にピッタリきた時です。
ゴルフ球にクラブがあたった瞬間の軽い音が忘れられないここち良さ!この瞬間がナイスショットです。
さらなる上達をめざして よろしくお願いします。
「ゴルフ版奇跡の人」 司馬香煙
この物語は、ゴルフの四重苦に悩む腹の出た親父が、これもまたぽっちゃり型のコーチ(FLAGS所属。余談だがなぜかこの流派は、代表者を筆頭にぽっちゃり型が主流である。)のもと、シングルプレーヤーになるまでの道のり(まだ道半ば)を克明に綴ったものである。
なお、ヘレンケラーとサリバン先生との感動的な話とは無関係である。
親父は、10年以上前に100切りは達成したものの、それ以降は全く進歩せず、四つの病にとりつかれていた。
①砂地獄:親父は銀行員(バンカー)であるにもかかわらず、砂場が苦手で、幾度となく砂地獄にはまっていた。一説によると、先祖が「砂掛けババア」であり、そのたたりであるともいわれている。
②頭でっかち :親父の書斎には、古今東西のゴルフレッスン書が集められており、理論を語らせれば何時間でも飽きずに語ることが出来た。しかしながら、親父の中でもろもろのゴルフ理論が未消化のままに渦巻いており、ベンホーガン・レッドベター・杉本英世および坂田塾等のゴルフ理論が様々な矛盾をはらんで、実践においては顔を出していた。
③飛距離不足:スキーのジャンプにたとえれば、飛形点はそれなりに高いものの、200ヤードのはるか手前で失速していた。70過ぎの爺さんや、その辺のオバハンにオーバードライブされることもしばしばであった。
④死後硬直:「グリップは左の小指を強く握れ。ヤクザが左の小指をつめるのは、左の小指が、剣の世界で一番重要な指だからだ。」「ダウンスイングは、左半身主導で。」「左の肩先を首の下まで入れろ。」という過去の理論を素直に信じたお陰で、親父の身体(特に左半身)は、死人のように硬直していた。
三年前、親父とぽっちゃり型のFLAGSコーチは志木ゴルフセンターで出会った。それまでの志木ゴルフセンターのレッスンコーチは、「イケメン」が売りであり、多数の妙齢の女性がレッスンに参加していた。10年来、親父もレッスンを受けていたが、イケメンコーチンのレッスンの時間は「妙齢」のかたがたの半分くらいであり、コーチは、「妙齢」には積極的にボディトークするものの、絶対に親父の硬直した左半身には触れようとはしなかった(当たり前かもしれない。僻みの極地)。
その点、ぽっちゃり型は違っていた。70歳の爺さんから中学生のジュニアにいたるまで平等に指導しており、好感が持てた。(ただし、残念ながらイケメンというには無理があり、何人かの妙齢は去っていったとも噂されている。妙齢は苦手そうだが、ジュニアには根強い人気を誇っている。)
ぽっちゃり型の指導は、極めてシンプルであった。
①曰く、「ぶらんぶらん」(何じゃこれは?)
②曰く、「両手の中指と薬指で握れ!」(左の小指はどうするんじゃい?)
③曰く、「クラブの重さを感じろ!」(感じてどうするんじゃい?俺は不感症じゃ!)
④曰く、「二・三回ジャンプしたあとの重心の位置でアドレスせよ!」(コースで毎回ジャンプが出来るか!)
⑤曰く、「あまり大きく身体を動かすな!」(これが、俺のボディ・ターンのスイングなんじゃ!)
親父は、本当によくコーチの言うことを聞く、とても素直な???生徒であった。
そのお陰で、忘れもしない平成20年12月13日(土)、埼玉県の武蔵の杜カントリークラブ11番ホールで、ホールインワンを達成することが出来た。これはまさにぽっちゃり型の熱血指導の賜物である。いや単なる偶然・ラッキーかもしれない。
親父は、シングルプレーヤーになるまで、FLAGSとぽっちゃり型のコーチについて行こうと強く決意している。
FLAGSとぽっちゃり型にとって、この親父をシングルプレーヤーになるまで指導し、90歳までにエージシューターにすることが、彼らのレッスンの名声を不動のものにするためには、絶対に必要不可欠なイベントである。ぽっちゃり型にとっては、とても重い十字架である。
今日も、志木ゴルフセンターでぽっちゃり型の熱血指導が続く・・・。
私は、ゴルフをはじめて3年余りとなります。
フラッグスゴルフスクール メジャー会場(船橋)入会と同時でした。
最初の頃は、会話をしているのもコーチの方々だけでしたが、コーチを含めスクール生の皆様の明るさ、人柄により、今では、ほとんどのスクール生さん達と会話も弾み、楽しくレッスンを受けております。
メジャー会場のゴルフコンペまた他会場のスクール生も集まるコースレッスン等は、本当にとても楽しいです。時には、スクール生さん同士でラウンドしたり、ある時は「飲みに行きませんか?」というお誘いもいただきます。
仕事や年齢に関係なくゴルフだけで親しいお付き合いできる方が増えました。
またジュニアのスクール生とも会話したり、一緒にパターゲームしたり楽しいことばかりです。
あとは結果を残したいですね!
フラッグスゴルフスクールのレッスンを受けるようになって4年近くになります。
腕を頑張らないで、クラブに仕事をさせる振り子の運動・左右と身体で振る・手は小さくクラブは大きく・身体の正面を意識するなどいろいろとコーチに言われ、最近、なんとなくわかってきたような気ないたします。
でも簡単なようで難しく・・・
ゴルフゾーンメジャー会場は、60ヤード足らずの練習場ですが、尾崎コーチ・富樫コーチ 両コーチの元、レッスンはとても和気あいあいの雰囲気で練習に励んでおります。
これからも最低、週2回のレッスンと月1回のコースレッスンを楽しく頑張ってゆきたいと思っております。
サラリーマン生活40数年経過してリタイヤ半年後を迎え、長い間してきたゴルフを自分自身でもう一度見直したいと思っていた時に(2008年10月)、新井校長に出会い62歳からでも違うゴルフが出来るかな?と言う疑問を持ちながら新井校長の門をたたきました。
それ以来、ゴルフの基本に戻り「立ち方」「構え方」・・等々を始めじっくりと教えて頂いても、現在も月3回のペースでレッスンを受けて居ります。
それ以外でもフラッグス主催の「海外キャンプ」「ラウンドレッスン」「苦手克服集中講座」等でも種々教えて頂き、その上沢山の方々(老若男女とわず)と知り合いになれ、今までとは違うゴルフを経験でき大変楽しんでおります。
勿論技術的にも新井校長のご指導のもと、頭では大分分かってきたつもりではありますが、体がなかなか付いて行かないのが、最近の状況です。
しかし最終的にはゴルフが楽しくプレー出来ればいいのかな?と思っています。
そうは言ってももっとゴルフが上手になり、スコアも良くなる事も目標です。
その為には、冷静な心理状態と更なる練習が大事だと考えています。
これからもご教授のほど宜しくお願いいたします。
姉弟でお世話になっております。2人共、ゴルフが大好きでいつもレッスンに行くことを楽しみにしております。ゴルフの技術面だけでなく、挨拶などもきちんとマナー面もご指導いただいているので、家族でゴルフコース行ってもきちんとできております。
フラッグスゴルフスクールでは、生徒さんのベストスコアを応援しようというコンセプトから、ベストスコアプロジェクトを立ち上げました! フラッグスゴルフスクールでベストスコアを更新された生徒さんが続出中です!
ベストスコアプロジェクト89人目は
北本校の桂田幸一 様
ゴルフ4ヶ月、ベストスコア94
素晴らし~い!!おめでとうございます。
◆ベストスコアを更新した時の気持ちは—————–
「うれしい!!」
◆上達したきっかけになる練習方法や、コーチの一言———-
ゆったり大きくスイングやクラブの重さと遠心力。
下半身の安定とスイングリズム。
新たな目標——————————————-
アイアンのショットでトップやダフりをなくしたい。
(2016/6/10 吉見ゴルフ場)
ベストスコアプロジェクト71人目は
北本グリーンクロス・北本校の T・K様
3年3カ月で100達成のT・K様。
ベストスコアおめでとうございます。
◆ベストスコアを更新した時の気持ちは—————–
前半のスコアが44で回れたました。
期待が大きすぎたせいか 後半56でちょっと残念でした。
でも、ベストスコアが更新できたのと、
「44」というスコアが出せたのは
大きな自信につながりました。
◆上達したきっかけになる練習方法や、コーチの一言———-
いろいろな道具を使って試してみることで、
スイングのテンポをゆっくりにできたり、
体が早く回らないようにできたことです。
(フロントティ 2014/9/15 思い川ゴルフ倶楽部)
さらにレベルアップを目指すための新たな目標とは!?
>> 続きはこちら
◆ベストスコアを達成した時の気持ちを教えてください
まずは、嬉しさよりも終わってみたら
「あれっ? ベストスコアじゃん!」
って感じでした。
スコアを考えてなくて、終わって確認してみたらびっくりです。
◆今後の目標をお聞かせください
ショートホールが苦手なので、何とかしたい!
80でラウンドしたい!まずはハーフ40が目標ですかね。
コーチ、よろしくお願いしますよ!
(2013年9月22日 那須ちふり湖CC)
上達した練習方法について教えて頂きました!
→ >> 詳細はこちら
■達成したお気持ちはいかがですか?
朝イチのショット、ドライバーが気持ちよく飛んでいきました。
気持ちも、気負わず集中してできるきっかけでした。
久しぶりのベストスコア更新は本当にうれしい!
■新たな目標のためにコーチに一言どうぞ!
90切り!
パットの基本も、夏芝や冬芝の違いやコースでの状況判断。
そういった内容をコースレッスンで知識として身につけたいですね。
(2013年11月8日 大宮国際CC)
上達したきっかけをズバリ!伺いましたよ
→ >> 詳細はこちら
今年になり、ようやく100を切ることが出来ました。
フラッグスに入会して約1年。
45歳からゴルフを始め、なかなか上達せずに
ゴルフは向いていないのかなと思った時期もありました。
ようやく楽しくなってきました!
これからも精進して頑張ります!
(フロントティ 2013/4/20 吉見ゴルフ)
早速来年の目標も語って頂きましたよ!
>> 続きはこちら
とにかくプレーに夢中でした。
午前中のハーフ終了時点でなんと!!
37でびっくり!
午後はいつもは崩れてしまいがちですが、
この日は後半も何とか耐えることができて、
良いスコアになりました。とっても嬉しかったです。
(2013年8月8日 妻沼ゴルフ場)
ベストが83から79に一気にアップ!秘訣を伺いました!
スコアは嬉しいですが、
出来ていたことが出来なかったりするなど内容を考えると複雑です。
ラウンドレッスンを受けてから戦略やコースマネジメントを考えるようになり、大きく変わりました。
練習のための練習から、実践のための練習に変わりました。
できる限りラウンドレッスンに参加したいと思います。
(フロントティ 2013/4/20 吉見ゴルフ)
初心者からゴルファーへ成長された大澤様の次なる目標は!?
>> 続きはこちら
スコア100切を目標にやってきましたが、
やっと98を出せました!!バンザーイ!!
もうすぐ誕生日だしご褒美にゴルフバッグを買っちゃおうかと思います。
コンスタントに100を切れるようにアプローチ練習頑張ります!!
■M・T様からコーチへのメッセージ———-
いつも適切なご指導ありがとうございます。
これからもおもしろい道具や指導方法で楽しく教えてください。
(2013/3/3 群馬県藤岡市 グリーンパークCC)
欲張らずに、フラッグスコーチの教えどおり ラウンドしたら達成できました。
今までにない喜びを実感しました!
楽しみながら上達する!!
フラッグス(橋本)門下生に恥じないように これからも頑張っていきたいです。
(2012/11/7 ノーザンカントリー 錦ヶ原ゴルフ場)
2010年 101
2011年 97
2012年 95
そして、今回スコア87をマーク!
毎年一歩ずつ前進したからこそ達成できたと思います。
「ゴルフ」始めて良かった。楽しいです。
本当にゴルフに出会えてよかったです。
とにかく今は楽しくて、楽しくて。
一人で練習していたらゴルフを続けていなかったと思います。
生涯スポーツにしていきたいのでこれからもよろしくお願いします。
(2012/12/29 ゴールド佐野GC)